シニア惑星観測家

2018年9月21日金曜日

›
Orion CT80 Compact 80mm屈折望遠鏡 2017年12月 米国通販サイトのTelescopes.net ( https://telescopes.net/store/manufacturer/orion/ ) から購入しました。(made in ch...

›
機材リスト ■望遠鏡関連 •CELESTRON  C9.25シュミカセ (2350mm) ・・・2017-4-24 •CELESTRON  NexStar 8SEシュミカセ(2030mm) 経緯台式 ・・・2017-4-3 •Advanced-VX赤道儀 ・・・201...

›
Orion スターシュート・オートガイダー(SSAG) Orion社 StarShoot AutoGuider #52064を、2017年12月ジズコさんから購入しました。 価格は特価中で、定価の半値以下という安さでした。 モノクロCMOSセンサーの本体 ...

›
MoonLite社 CSフォーカサー DCモーター仕様+標準下フランジ(2インチネジ仕様)セット 2017年11月、ジズコさんから購入しました。 注文してから届くまでに3週間ほどかかりました。 右側はフォーカサー本体、左側はDCモーターです。  (セットで同時...

›
My Telescopes 私の愛機です。 CELESTRON  C9.25XLT  (口径:235mm 焦点距離:2350mm F:10) CELESTRON  Advanced-VX赤道儀 2017年4月に、セットでアイベルさんから購入しました。 ...
2018年9月20日木曜日

›
オールスターポーラーアライメントの手順確認(その3) 昨日(9/19)23時頃から、オールスターポーラーアライメントの手順を確認してみた。 今回は先日(9/2)と同様に基準星は同じいですが、 EQ2スターアライメント の方法でしてみた。 この方法は、Alt-Az2スタ...
2018年9月12日水曜日

›
オートガイダーの動作テスト 昨年暮れに買った、Orion社 StarShoot AutoGuider(スターシュート・オートガイダー)を 遅まきながら最近になって使い始めた。 その時の最初の動作テストについて書いてみた。 ただ断っておきますが、この時点はセレストロン...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

NabePla
羽咋市, 石川県, Japan
近くには、海岸の砂浜を車で走行できる、世界で唯一ここだけの「千里浜なぎさドライブウェイ」が延々8km続いています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.