シニア惑星観測家
2019年2月26日火曜日
›
******* 警告メッセージに関する補足情報 ******* PixInsight 試用版の起動時の警告メッセージについて、 当方からPixInsight.comにサポート依頼をしていましたが このほどその返答(補足情報)がきましたので照会してお きます。 少し...
›
SwapFileディレクトリの定義変更! PixInsight 試用版の警告メッセージの表示内容が気になっていたので 調べてみました。 <警告メッセージ>(直訳) 「システムの一時フォルダがイメージスワップファイルの保存に使用されています。 システムの一時...
›
PixInsight試用版の導入! 天体写真専用画像処理プログラムのPixInsight(PI)試用版を導入してみました。 このプログラムのトライアルライセンスの有効期間が45日間の限定版です。 プログラムセットアップ後の初期画面。 ...
2019年2月15日金曜日
›
PCメモリの一部をRAMディスク化 ! 先日記事にしました、新規PCのメモリは(最大)16GBに既に増設したので このメモリの8GBを、RAM ディスク&暗号化仮想ドライブ 作成ツールの 「QILING Disk Master Free」を使ってRAMディスク化しま...
2 件のコメント:
2019年2月14日木曜日
›
EaseUS Partition Master Free版を使って Cドライブの領域拡張! ディスク管理ソフトの「EaseUS Partition Master Free」(無料版)を使って Cドライブの領域を拡張してみました。 領域拡張をしたのは、天体撮影の画...
2019年2月9日土曜日
›
Windows 10への無償アップグレードが可能 !? 観測環境見直しの一環として、新たにパソコンを用意しました。 Windows 10にアップグレード後の新規PC 本題に入る前に、 この新規PCはWindows7 ...
2019年1月24日木曜日
›
Celestron 9×50暗視野照明付き正立ファインダー 機材見直しの一環として、Amazon.comから購入しました。 正式名称は、Celestron Illuminated Right Angle Correct Image Finderscope (#937...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示