シニア惑星観測家

2019年5月29日水曜日

›
Maxlm DLのメニュー部分 遂に、日本語化表記に成功 !! Maxlm DLのMenu部分リソースの英語文字列を、日本語翻訳書き換えして 実際のメイン実行ファイル上で日本語表記するために取り組んできましたが 遂にそれが成功しました。 約1ヶ月かかりました...
2019年5月28日火曜日

›
Maxlm DLの日本語化 (その後) Maxlm DLのメイン実行ファイルは「Maxlm_DL.exe」ですが この中には、全てのダイアログボックスを表示するリソース が格納されておりません。 例えば、Viewバー > Camera Control Wi...
2019年5月19日日曜日

›
Maxlm DLの日本語翻訳書き換え完了! 前回記事で、Resouce Hackerでダイアログ部分の日本語翻訳書き換え作業途中と 書きましたが、ようやく全て(251リソース)の書き換えが完了しました。 作業に要した日数は延べ約10日間です。 Resouce ...
2019年5月12日日曜日

›
Maxlm DLの一部日本語化に成功! 前回記事で、Maxlm DLの日本語化を試してみて諦めていましたが その後、諦めきれずに試行錯誤を繰り返した結果、一部の日本語化 に成功しました。 その一部とは、Dialog(ダイアログ)のリソース部分です。 ただ、Men...
2019年5月4日土曜日

›
Maxlm DLの日本語化? Maxlm DLの日本語化が可能か否か、試してみました。 Maxlm日本語化パッチを作成するために まず、「Resouce Hacker」ソフトウェアでリソースの閲覧、書き換えを行いました。 1.ファイルタブ → オープンで日本...
2019年4月25日木曜日

›
オートフォーカスソフトウェアのFocusMax V4 (Version: 4.1.0.85)を入手しました。 このソフトを、ASCOMと互換性があるStarizona社 MicroTouch autofocuserに Maxlm DLと組み合わせて使お...
2019年4月13日土曜日

›
MicroTouch Autofocuser [ソフトウェア編] 前記事では、ハンドコントローラーでの手動機能について書きましたが 今回はPCに接続して、その機能について照会してみたいと思います。 まず、必要なソフトウェアをインストールする必要があります。 商...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

NabePla
羽咋市, 石川県, Japan
近くには、海岸の砂浜を車で走行できる、世界で唯一ここだけの「千里浜なぎさドライブウェイ」が延々8km続いています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.