シニア惑星観測家

2020年5月19日火曜日

›
日本語翻訳が組み込まれたSER プレイヤーの 最新バージョン 前回記事  で、SERプレイヤーの日本語化テストが正常機能しましたので AstroPIPPのChris氏より、日本語翻訳が組み込まれたSER Playerの最新バージョン(v1.7.3.2)を ...

›
SharpCapフォーラムでビューカウント3000回突破!! 久々に、 SharpCapフォーラム   を開いて投稿欄 「Questions about Japanese localization of SharpCapUserManual」を見てみたところ...
2020年5月18日月曜日

›
PHD2 Webサイトに日本語訳ユーザーガイドの アクセスリンク追加! 前回記事のPHD2-v2.6.8ユーザーガイド日本語訳が、open-phd-guidingフォーラムの 管理者:Andy Galasso氏のご厚意により、 PHD2 Webサイト  に...
2020年5月12日火曜日

›
PHD2-v2.6.8ユーザーガイド日本語訳の紹介!! 今年に入り、PHD2の最新バージョンが2月と遂先日リリース発表 されていますが、これを機にユーザーガイドの日本語翻訳を web HTML形式で作成しました。 原英語ドキュメントをほぼ忠実に直訳し、更に最...
2020年4月29日水曜日

›
高解像度の惑星写真作成ガイドのドイツ語翻訳! これは、ドイツのViktor Schmidt(ヴィクトル シュミット氏)が 自身のブログ   で書かれた ドキュメントガイド(ドイツ語)を、私が日本語に翻訳してまとめたものです。 なお、彼は天文学クラブ「Ster...
2 件のコメント:
2020年4月25日土曜日

›
SERプレーヤーの実行ファイル(.exe)日本語化テスト! SERプレーヤーはLuCamレコーダーSERファイルを再生するためのビデオプレーヤーで 惑星、月、太陽のSER形式でデータをキャプチャする場合に使用されます。 その実行ファイル(ser-player....
2020年4月24日金曜日

›
PIPP 日本語マニュアルの紹介!! PIPP(Planetary Imaging PreProcessor = 惑星イメージング前処理)は 惑星の画像をRegistaxなどの画像スタッキングソフトウェアでスタック する前に前処理するために設計されたWindo...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

NabePla
羽咋市, 石川県, Japan
近くには、海岸の砂浜を車で走行できる、世界で唯一ここだけの「千里浜なぎさドライブウェイ」が延々8km続いています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.