シニア惑星観測家
2020年9月6日日曜日
›
Maxlm DL6 日本語マニュアルの使い勝手?! 前回記事で、Maxlm DL6マニュアルの日本語訳を紹介しましたが その使い方のちょっとした小技?を書いてみました。 簡単に申しますと、ソフト実行ファイル上から日本語マニュアルを 開く事が出来ると言うことです、一度試して...
2 件のコメント:
2020年9月4日金曜日
›
Maxlm DL6マニュアル 日本語翻訳の提供! 今回は、主にMaxlm DL6 ユーザーの皆さんを対象としたマニュアルの 日本語翻訳を作成したものを紹介し提供します。 ファイル自体はCHM形式で、Wordドキュメント換算で1153ページ (文字総数 = 617,700字...
2 件のコメント:
2020年6月13日土曜日
›
Fitswork 参考詳細ガイドを作成! Fitswork(天体写真の画像処理フリーソフト)の参考詳細ガイドを作成しましたので 紹介します。 これは、Fitsworkサイトスタッフで著者:Jens Dierks氏のpdfドキュメント(ドイツ語)を 抜粋し...
2020年6月9日火曜日
›
Fitswork ダイアログ日本語訳のダウンロードリンクがサイトに設定される! 前回記事 のFitsworkダイアログ日本語訳ファイル(CHM形式)が、ソフト開発元の Webサイトにダウンロードリンクとして設けていただきました。 改めてKlaus Hoh...
2020年6月5日金曜日
›
Fitswork-天体写真の画像処理フリーソフトの紹介! 今回紹介するのは、ドイツのFitswork-v4.47 天体写真の画像処理フリーソフトです。 Fitsとは、「F lexible I mage T ransport S ystem」を意味するそうです...
2020年5月19日火曜日
›
日本語翻訳が組み込まれたSER プレイヤーの 最新バージョン 前回記事 で、SERプレイヤーの日本語化テストが正常機能しましたので AstroPIPPのChris氏より、日本語翻訳が組み込まれたSER Playerの最新バージョン(v1.7.3.2)を ...
›
SharpCapフォーラムでビューカウント3000回突破!! 久々に、 SharpCapフォーラム を開いて投稿欄 「Questions about Japanese localization of SharpCapUserManual」を見てみたところ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示