シニア惑星観測家

2021年3月26日金曜日

惑星天文書の目次一覧

›
以前の記事  フランス出版の「Planetary Astronomy」(惑星天文学)英語版の 翻訳目次一覧(4~6ページ)です。 これからいよいよ本文の翻訳に取りかかりますが、各ページ本文は公開できません。 (アレンジしてあるため、原本とは異なります)
2021年3月24日水曜日

sharpcapフォーラムは情報満載?!(その2)

›
  前回記事でSCフォーラムのおおまかな事を書きましたが [一般]のコーナーを見ていただければ気付かれると思います、5行目にSCの ベータバージョンについての項目があります。 この中では、SC4.0ベータ版関連のトピックスを見つけることができるはずです。 サイト管理者(開発者)の...
2021年3月23日火曜日

sharpcapフォーラムは情報満載?!

›
 当方は、2年前から「sharpcapフォーラム」サイトに登録しておりますが 少しこのフォーラムについて触れてみたいと思います。 このサイトは書くまでもありませんが、ソフト発祥の英国です。 フォーラムは、大きく分けて三つのコーナー(以下の画像は分かり易いように するため翻訳したも...

SharpCap 4.0ベータ版のアップデート情報!(2021/03/22)

›
  4.0ベータ版のアップデート v4.0.7572 (64 bit) 情報です。 ・QHY社のSDKが更新されました - バグ修正と新モデルのサポート ・翻訳の更新 ・多くのバグフィックス
2021年3月22日月曜日

SharpCap次期新機能のQ&A (パート5)

›
  SharpCap次期新機能の目玉になる「シーケンサーツール」について SharpCapフォーラムで、或る投稿者(仮にfさんとします)と開発者との やり取りのQ&Aです。(2021/03/21) [Q-fさん] 私の目的は、太陽系外惑星の遷移を画像化することです。午後1...
2021年3月21日日曜日

SharpCap次期新機能のQ&A (パート4)

›
SharpCap次期新機能の目玉になる「シーケンサーツール」について SharpCapフォーラムで、或る投稿者2人(仮にdさん、eさんとします)と開発者との やり取りのQ&Aです。 [Q-dさん] Sharpcap 4シーケンスベータでのディザリングに関して、いくつかのク...

SharpCap次期新機能のQ&A (パート3)

›
  SharpCap次期新機能の目玉になる「シーケンサーツール」について SharpCapフォーラムで、或る投稿者(仮にcさんとします)と開発者との やり取りのQ&Aです。 シーケンサーに関する一般的なフィードバック [Q-cさん] GUIまたはエディターの左下のテキスト...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

NabePla
羽咋市, 石川県, Japan
近くには、海岸の砂浜を車で走行できる、世界で唯一ここだけの「千里浜なぎさドライブウェイ」が延々8km続いています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.