シニア惑星観測家

2023年8月18日金曜日

›
「マウント エクササイザー」ツールの紹介!   「マウント エクササイザー」(MountExerciser)は、PHD開発者のBruceさんが作成されたツ ールで、ガイド星を使わずにPHD2がパルスガイドを行う方法を模倣しており、マウントの接 続をテストし、パルスガイドが機能して...
2023年8月5日土曜日

›
  PHD2 v2.6.11dev6 ユーザーマニュアルの翻訳! この度、PHD2 v2.6.11dev6 ユーザーマニュアルの翻訳が完了したので紹介します。 このユーザーマニュアルのWeb版を  ここに  アクセスして見ることができます。 今回のドキュメントの特徴として挙げると...
2023年6月3日土曜日

›
  ツールチップの表示方法が進化しました⁉ 前回記事   のその後、ヘルプドキュメントのCAダイアログのスクリーンショットでツールチッ プ(補足説明)を別の方法で表示できないものかと試行錯誤した結果、遂に当方が追求して いたその方法が見つかりました。 それは、スクリーンショットの...
2023年6月2日金曜日

›
  PHD2 v2.6.11dev6のリリース情報! 前回記事では、PHD2の開発用バージョン(v2.6.11dev5)について書きましたが、更にその後 dev6 がリリースされています。 【 v2.6.11dev6 概要 】  2023-5-29リリース ・Svbony Cam...
2023年5月24日水曜日

›
  PHD2の新しいツール「キャリブレーションアシスタント」! 先日、PHD2の開発用バージョン(v2.6.11dev5)がリリースされていますが、新しい 「キャリブレーションアシスタント」ツールが機能追加 されています。 ヘルプドキュメントのキャリブレーションアシスタントの項に...
2023年5月16日火曜日

›
  PHD2 Webサイトに公開リンク! 前回記事  の「PHD2ガイド結果の分析」翻訳ドキュメント(PHD)を、PHD2 Webサイトの 「News」ページ (  https://openphdguiding.org/news/ ) にリンクを貼り付けて頂きまし た、この場を...
2023年5月13日土曜日

›
  「PHD2ガイド結果の分析」を翻訳! これは、PHD2開発者のBruceさんが、ユーザーからフォーラムに投稿があった何百ものガイド ログなどを分析した豊富な経験と研究について作成されたドキュメントを翻訳したもので す。基本的なガイドの結果を理解する上でお役に立てれば幸いです。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

NabePla
羽咋市, 石川県, Japan
近くには、海岸の砂浜を車で走行できる、世界で唯一ここだけの「千里浜なぎさドライブウェイ」が延々8km続いています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.