シニア惑星観測家
ラベル
フォーカサー
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
フォーカサー
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022年4月9日土曜日
›
FocusDreamコントロールユニットを接続して動作確認! ウクライナから届いた FocusDreamコントロールユニット をオライオンAccuFocusフォーカサーに接続して動作確認をしました。 従って、PCから制御するためDCコントローラーは必要ありません。 コントロ...
2022年4月8日金曜日
›
ウクライナからFocusDreamコントロールユニットがようやく届く! 注文した FocusDreamコントロールユニット が、ウクライナからの販売元 (Astro-Gadget)からようやく国際郵便で無事届きました。 所在地のウクライナ第2の都市ハルキウ(ハリコフ)から発送され...
2022年4月5日火曜日
›
フェザータッチマイクロフォーカサーの取付け手順 鏡筒C8 SEに、フェザータッチマイクロフォーカサー(STARIZONA Feathertouch SCT MicroFocuser)を取付けたので、その手順を以下に紹介します。 このモデルは、Celestron Edge H...
2022年4月1日金曜日
›
ウクライナの販売元に注文したFocusDreamコントロールユニットのその後!? 前々回記事 の「FocusDreamコントロールユニット」を販売元の所在地があるウクライナ のハリコフから通常は4週間程で届く予定ですが、1ヶ月以上経過した現在もまだ届いていな い状況です。 ...
2022年3月23日水曜日
›
MoonLiteデュアルポートコントローラーで2台のフォーカサー制御! 「MoonLiteデュアルポートDROディスプレイコントローラー」は 2つのポート(今回の場合、COM6)があるため、2台の別々のフォーカサーを 同時に実行することができます。 下の画像は、SharpCa...
2022年2月27日日曜日
›
フォーカサーをPCから直接制御の計画中! オライオンAccuFocusフォーカサーを、PCから直接マニュアルモードとオー トモードでフォーカシングを行う計画をしています。 そのためには、別に下の画像のように「FocusDream コントロールユニッ ト」を注文しました。 さて...
2022年1月29日土曜日
›
C9.25接眼部のシステム変更! 4年前にストックして休眠中だった MoonLite フォーカサー を使い C9.25接眼部をシステム変更することにしました。 合焦ソフトウエア(非ASCOMプログラム)でフォーカスコントロール ASCOM準拠でフォーカスコントロール 下の画像...
2019年4月13日土曜日
›
MicroTouch Autofocuser [ソフトウェア編] 前記事では、ハンドコントローラーでの手動機能について書きましたが 今回はPCに接続して、その機能について照会してみたいと思います。 まず、必要なソフトウェアをインストールする必要があります。 商...
2019年4月12日金曜日
›
MicroTouch Autofocuser [機能編] Starizona MicroTouch Autofocuserのハンドコントローラーの機能について 確認してみました。 取扱説明書-PDF(英語) を、私が翻訳したものは 取扱説明書(翻訳版) です。...
2019年3月31日日曜日
›
MicroTouch Autofocuser 先日の記事の、Starlight Instruments社 FeatherTouch MicroFocuserに連携する フォーカスシステムにするために、米国Starizona社 MicroTouch Autofocus...
2019年3月30日土曜日
›
Feather Touch Micro Focuser 新たなフォーカサーシステムにするために、米国Starlight Instruments社の フェザータッチマイクロフォーカサー 「CS-FTM-CPC9.25」 Made In USA を入手しました。 St...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示