2020年1月26日日曜日

FocusMax V4 ヘルプ & チュートリアルの日本語翻訳




オートフォーカスソフトウェア FocusMax V4の ヘルプ、及びチュートリアルそれぞれの

英文コンパイルされたHTMLヘルプファイル (.chm)を、日本語翻訳作業してきましたが

この程、完了しました。



FocusMax_Help_JP.chm















FocusMax_Tutorials_JP.chm






















2020年1月25日土曜日

SharpCapフォーラムに1000回超のアクセス!





 SharpCapユーザーマニュアル日本語翻訳  について、SharpCapフォーラムに

投稿してありますが、この約2ヶ月間で閲覧回数が1000回を超えるアクセス状況です。

サイト自体は英国ですから海外からのユーザーも結構多いと思いますね、

内容は日本語圏のユーザーの方しか理解できないはずですが、投稿の中味のほうで

これほどまでに関心を持っていただいているとは驚きです。






















2019年12月30日月曜日

SharpCapプロ (生涯永久版)の機能?




先日、SharpCap プロ(生涯永久版)ライセンスを得ることができました。

生涯永久と言っても、有効期限は先の遠くなるものです。(1000年後の3019/12/30)

まだ実際に機能を確認していません、今後に期待です。



[ヘルプ]メニューの[SharpCap Proライセンス]を選択し、ライセンスボックスを
開いた状態。(付与されたライセンステキスト)




















2019年12月27日金曜日

SharpCapユーザーマニュアル日本語翻訳版を
ソフト画面上からダイレクトに開く!


















上の画像は、実行ソフト(SharpCap.exe)からSharpCapユーザーマニュアル日本語翻訳版を

開いた状態です。


SharpCap 3.2フォルダ(C:\Program Files (x86))を開き、「SharpCapUserManual.chm」

(英語)を別の場所に移し、日本語翻訳版ファイル(.chm)を代わりに配置して、その

ファイル名を、「SharpCapUserManual.chm」をコピー&ペーストして変更します。

あとはソフトを開き、メニューバー右端のHelpタブ、View Helpをクリニックして日本語

翻訳版が開けばOK!です。

ただ、SharpCap.exeの最新バージョンをアップデートした場合は、実行ファイル(.exe)を

再起動する必要があります。

(再起動前は、元の英語版表示のまま)








2019年12月26日木曜日

SharpCapユーザーマニュアル日本語翻訳版

(ほぼ完全版)!


















先日の記事に更に、検索及びキーワード機能が使用可能な日本語インデックスファイル(.hhk)を

追加しました。これでほぼ完全版ということになります。

ファイルはロビン・グローバーさんに提供してありますので、先日の記事を参照していただき

SharpCapフォーラムにアクセスして見てください。

フォーラムの3ページ目の投稿時間:Wed Dec 25, 2019 10:31 pmの記事中、中段のURLに

アクセスしてダウンロードに進んで下さい。

圧縮フォルダを解凍後「SharpCapUserManual_JP_HTML」フォルダ」を開くと、下段付近に

「SharpCapUserManual_JP.chm」 があります、これが日本語翻訳版ユーザーマニュアルの

実行ファイル(コンパイルされたHTMLヘルプファイル)です。









2019年12月22日日曜日

PHD2 HTMLヘルプ 日本語翻訳版の公開!




PHD2_Help(.chm)の日本語翻訳版を作成しました。

Open PHD Guidingフォーラム管理者のアンディ・ガラッソさんから

この程、公開の許可を得ましたのでここに公開いたします。


アンディ・ガラッソさんからの公開許可メール(英文)。















下のURLにアクセスして、ブレビュー画面が表示したらダウンロードボタンを
クリックして下さい。
しばらくして下に「ファイルを開く」か「保存」するかを尋ねてきますので
「保存」の「名前を付けて保存」を選択して任意の場所にダウンロードして下さい。
圧縮 (zip 形式) フォルダとなっていますので、空きのフォルダに解凍して下さい。

https://drive.google.com/file/d/18pPf1t3JIRpsLyJsNPPR9AO9-Mepafmo/view?usp=sharing

そのファイルを最初に開くと、セキュリティ警告画面が表示しますが「開く」を
クリックします、開くと画面右側のドキュメントが何も表示されません、その場合
「PHD2_Ja_Help.chm」(実行ファイル)のプロパティ画面を開き、下のほうの
セキュリティ・・・「許可する」左横に✔を入れ、OKボタンで大丈夫なはずです。

まず、使用前に「補足説明」テキストを必ず一読してください。






2019年12月20日金曜日

SharpCapユーザーマニュアル日本語翻訳版の修正!

                                                                  (最終確定版)




前々回記事 で公開しましたSharpCapユーザーマニュアル日本語翻訳版は

充分機能しますが、その後以下の2点を修正しました。

1.htmlドキュメントファイルが日本では正常に開くところ
 海外(英語圏)では、エラーとなり開かないという問題を修正して解決。

2.画像ファイルの読み込み(アクセス)方法を、「file:///C:\・・・」形式から
 「mk:@MSITStore:C:\・・・」(URIスキーム)形式に設定変更して再修正。


興味のある方は、修正版をSharpCapユーザーマニュアルの原作者である

ロビン・グローバーさんに提供してありますので、SharpCapフォーラム に

アクセス(フォーラムに登録必要かも?)していただき、ファイルをダウン

ロードして見てください。















フォーラムにアクセスすると上の画像のように最初のページが出ます

Help and Supportのコーナーの上から3段目「How do I?」をクリックすると

Topics一覧が表示しますので

投稿テーマ「Questions about Japanese localization of SharpCapUserManual」を

クリックして、3ページ目の投稿時間:Wed Dec 18, 2019 11:44 pmの記事中

中段のURLにアクセスしてダウンロードに進んで下さい。

圧縮フォルダですので、(.files)フォルダ以外を解凍して下さい。

SharpCap_JP_HTMLフォルダを開くと下段あたりに「SharpCapUM_JP.chm」が

あります、これが修正後の日本語翻訳版でユーザーマニュアルの実行ファイル

(コンパイルされたHTMLヘルプファイル)です。