2020年5月19日火曜日
2020年5月18日月曜日
PHD2 Webサイトに日本語訳ユーザーガイドの
アクセスリンク追加!
前回記事のPHD2-v2.6.8ユーザーガイド日本語訳が、open-phd-guidingフォーラムの
管理者:Andy Galasso氏のご厚意により、PHD2 Webサイト にアクセスリンクとして
追加していただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
2020年5月12日火曜日
PHD2-v2.6.8ユーザーガイド日本語訳の紹介!!
今年に入り、PHD2の最新バージョンが2月と遂先日リリース発表
されていますが、これを機にユーザーガイドの日本語翻訳を
web HTML形式で作成しました。
原英語ドキュメントをほぼ忠実に直訳し、更に最新バージョンの
変更点を追加してあります。
なお、これを公開するにあたり、open-phd-guidingフォーラムの
管理者:Bruce氏より事前に許可を得ております。
下のURLにアクセスして見てください。
http://docs.sakuraweb.com/phd2-v2.6.8userguide_JP-web/index.html
2020年4月29日水曜日
高解像度の惑星写真作成ガイドのドイツ語翻訳!
これは、ドイツのViktor Schmidt(ヴィクトル シュミット氏)が 自身のブログ で書かれた
ドキュメントガイド(ドイツ語)を、私が日本語に翻訳してまとめたものです。
なお、彼は天文学クラブ「Sternfreunde im FEZ e.V.」(https://www.sifez.de/)の
会長でもあります。
興味深い内容の部分もありますので、次のURLにアクセスして是非一度見てください。
http://docs.sakuraweb.com/highresolution-planetphoto-creation_JP-web/guide
2020年4月25日土曜日
SERプレーヤーの実行ファイル(.exe)日本語化テスト!
SERプレーヤーはLuCamレコーダーSERファイルを再生するためのビデオプレーヤーで
惑星、月、太陽のSER形式でデータをキャプチャする場合に使用されます。
その実行ファイル(ser-player.exe)を、日本語化してテスト用に動作確認しました。
これは、AstroPIPPのChrisさんに日本語翻訳を申し出たところ、そのための準備を
していただいたものです。
テスト用にser-player.exeを起動し、ファイルメニューを開いた状態。(正常表示)
日本語化前の状態。
これにより、近いうちにPIPPサイトから、日本語で使えるSERプレーヤー(実行ファイル)
が公開されると思います。
2020年4月24日金曜日
PIPP 日本語マニュアルの紹介!!
PIPP(Planetary Imaging PreProcessor = 惑星イメージング前処理)は
惑星の画像をRegistaxなどの画像スタッキングソフトウェアでスタック
する前に前処理するために設計されたWindowsアプリケーションですが
その日本語マニュアルを作成してみました。
なお、これはAstroPIPPのChrisさんから公開の許可をいただいております。
次のURLにアクセスして見てください。
http://docs.sakuraweb.com/PIPPmanual_JP-web/manual
画面左上隅の、小さいPIPPロゴをクリックでPIPPサイトにアクセス。
***次回は、SER形式でデータをキャプチャする場合の、SERプレーヤー日本語の予定。***
2020年4月13日月曜日
RegistaxV6のチュートリアルを作成 ?!
天体画像スタッキング、ウェーブレット処理ソフトのRegistaxV6
関連英文記事を翻訳して、チュートリアル?をWeb形式(Web HTML)
として作成しました。
下のURLにアクセスして見てください。
http://docs.sakuraweb.com/RegistaxV6_JP-web/tutorial
登録:
投稿 (Atom)